 |
 |
土浦市ボランティアサークル連絡協議会加入サークルの一覧です。

サークル名 |
活動内容 |
活動日時 |
活動場所 |
六好会 |
六中地区の高齢者との交流活動、食事サービス活動、いきいきサロン「いこい」の運営等。 |
第2火 9:00~12:00 |
六中地区公民館 いきいきサロン「いこい」 |
こもれびの会 |
老人福祉施設でのボランティア活動、行事参加、高齢者の話し相手等。 |
月 9:00~12:00 |
市内老人福祉施設 |
やまびこの会 |
福祉体験講座のサポートひとり暮らしの高齢者などに対する電話訪問活動、交流会の実施等。 |
第1~4火 |
総合福祉会館4階 |
第2・4火 午前のみ |
新治総合福祉センター |
たまき会 |
一中地区のひとり暮らしの高齢者や、高齢世帯等に対する手作り食事の宅配活動等 |
第2・4水 9:00~13:00 |
一中地区公民館 |
ふたば会 |
二中地区のひとり暮らしの高齢者や、高齢世帯等に対する手作り食事の宅配活動等 |
第1金・第3土 9:00~12:30 |
二中地区公民館 |
コスモスの会 |
三中地区のひとり暮らしの高齢者や、高齢世帯等に対する手作り食事の宅配活動等 |
第1・3木 9:00~12:00 |
三中地区公民館 |
さくら会 |
四中地区のひとり暮らしの高齢者や、高齢世帯等に対する手作り食事の宅配活動等 |
第2・4金 9:00~12:00 |
四中地区公民館 |
かすみ会 |
五中地区のひとり暮らしの高齢者や、高齢世帯等に対する手作り食事の宅配活動等 |
第2水・第4火 9:00~12:00 |
上大津公民館 |
むつみの会 |
六中地区のひとり暮らしの高齢者や、高齢世帯等に対する手作り食事の宅配活動等 |
第1・3金 9:00~12:00 |
六中地区公民館 |
よつわの会 |
都和中地区のひとり暮らしの高齢者や、高齢世帯等に対する手作り食事の宅配活動等 |
第2・4水 9:00~12:00 |
都和公民館 |
大畑 そば愛好会 |
施設・学校等を訪問し手打ちそば作りを実演・指導、小地域交流活動への協力等。 |
随時 |
市内 |
土浦朗読の会 |
朗読の学習会、点字図書館の録音図書制作、声の広報つちうら・声の社協だより制作、リッチボイス制作、視覚障害者との交流等。 ※初心者の方は、音訳ボランティア養成講座受講にご参加ください。 |
第1金・第1土 10:00~12:00 第3金 10:00~12:00 | 総合福祉会館6階 |
土浦手話の会 |
手話の学習、手話のボランティア、聴覚障害者との交流等 |
第1~4水 10:00~12:00 |
総合福祉会館6階 |
第1~4木 19:00~21:00 |
四中地区公民館 |
ひまわりの会 |
市の広報誌点訳、図書点訳、おたより葉書の実施、視覚障害者との交流会・依頼文書の点訳等。※初心者の方は点字・点訳ボランティア養成講座にご参加ください。 |
第2・4金 10:00~12:00 |
総合福祉会館6階 |
土浦市更生保護女性会 |
非行や犯罪に陥った人たちへの支援活動、青少年の健全育成を目的とするミニ集会の開催、子育て支援事業等。 |
随時(「わらべ」・「のぞみ」は、日・祝日お休み) |
更生保護施設、各地区公民館、亀城プラザ 子育て交流サロン「わらべ」・「のぞみ」(月~土9:00~17:00) |
たんぽぽの会 |
霞ヶ浦医療センターの受付案内、「かすみ文庫」の整理等。 |
月・水・金 9:00~11:00 |
国立病院機構 霞ヶ浦医療センター |
土浦市シルバーリハビリ体操指導士の会 「かたつむりの会」 |
介護予防・健康づくり体操「いきいきヘルス体操」の普及活動及び指導。 |
随時 |
コミュニティセンター等 |
美々の会 |
市内特別養護老人ホーム、グループホーム、個人宅等での傾聴ボランティア活動。 |
月1~4回(施設ごとに異なる) |
特養滝の園 もりの家 なごみ 老健シルバーケア土浦等 |
■お問合せ・各サークル見学申込み先

土浦市ボランティアセンター 土浦市大和町9-2 ウララ2ビル6階
電話 029-827-1891 FAX 029-824-4118(社協)
または、
福祉のまちづくり係 土浦市大和町9-2 ウララ2ビル4階
電話 029-821-5995 FAX 029-824-4118
|