ボランティアしたい・知りたい

善意銀行

金銭や物品を社会福祉活動に役立ててほしいとの皆様からの寄付・寄贈を、社会福祉協議会では、善意銀行として基金を設置し、お預かりしています。
お預かりした善意は皆様からの意思(使用目的)に沿って、高齢者をはじめ、障害児(者)、児童・ボランティア活動等における社会福祉活動への活用や地域福祉の増進を目的とする福祉事業へ助成をしています。

寄付の手順

  1. 社会福祉協議会「善意銀行」へ寄付(金銭・物品)の手続きについて

      問合せ先  電話番号 :029-827-1891(ボランティアセンター)

  2. 下記の善意銀行預託申込書を記入の上、寄付(金銭・物品)を

      社会福祉協議会ボランティアセンター(大和町9番2号ウララビル6階)へ届けください

        ※寄付取扱いの出来ない物品がありますので、あらかじめお問合せください。

 

助成金交付事業

年度内に地域福祉の増進を目的に事業を実施する団体に対し、善意銀行から助成金を交付します。
※他の助成金事業と重複しないことが条件です。

内容

高齢・障害・こども・生活困窮等の福祉分野において、市内で実施される事業

対象団体

市内の福祉関係団体や施設、ボランティアサークル、PTAなどの学校関係

助成額

審査のうえ、総事業費の2分の1を助成します。 ※上限額20万円

必要書類

払出申込書、会員名簿、事業計画書、予算書、その他必要書類

申込受付

募集要項をご確認ください。

提出先

社会福祉協議会 福祉のまちづくり係

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

福祉のまちづくり係 ボランティアセンター

〒300-0036 土浦市大和町9-2 ウララ2ビル6階

電話番号:029-827-1891(内線3610)

ファクス番号:029-824-4118(社協)

メールでお問い合わせをする

アンケート

土浦市社会福祉協議会ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-51
  • 【更新日】2025年5月29日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP